私は、専門学校の教員経験6年です。教員として一番必要な能力は「コミュニケーション能力」です。学生の話しをよく聞き、将来の目標を一緒に考えることが多かったです。仕事の中で「傾聴する」技術を鍛えてきましたので、お客様の要望を丁寧にききとることができます。要件定義、設計、コーディング、運用・管理まで請け負うことができます。
BtoC向けのWebサービスやスマートフォンアプリ開発を行っています。プログラマとして、製造部品管理システムの開発や顧客情報管理システムの開発、日本最大級のアルバイト・パート求人掲載サイト(携帯版)の改修案件に参加しました。現在は、ヘルスケアアプリケーションの開発に携わっています。
大手企業向けWebコラボレーションウェアのサーバ環境構築を担当しました。また、仮想化技術(VMware)を使いオンプレミスで管理の経験があります。さらに、Apache JMeterを使った負荷試験など一部テスト実施や当時はやり始めていたAmazon EC2上に環境を構築しました。Amazon EC2については社内勉強会で登壇して仕組みについて解説しました。
横浜市は神奈川県の県庁所在地で、政令指定都市です。私は、誕生~大学まで、中華街などが近郊にある異国情緒溢れる港町で育ちました。中学時代は水泳部、高校・大学時代は剣道部に所属して精神面や肉体面を鍛えました。
私は高校時代にパソコンに興味を持ち、文教大学情報学部情報システム学科に進学しました。大学ではC言語やアセンブラといったプログラミング言語や情報学の基礎を学習しました。就職活動に際して、これからはJavaが必要だと思い勉強しました。
大学卒業後に中堅SIerに入社しました。しかし、希望であったプログラマではなく、運用管理エンジニアになりました。技術的な習得するスキルがほとんどなく、このままこの会社にいたら成長できないと感じ退職して、ベンチャー企業でプログラマとして働き始めました。
システム開発のプロジェクトに関わってきましたが、SESや多重請負の経験から本当に社会に役立つようなプロジェクトに関わっているのか疑問を持つようになりました。社会人大学院時代に国際プロジェクトに関わった経験から、人に対して技術を教えることの楽しさを知り、次世代のエンジニアを育成することに興味持ちました。
6年間の専門学校教員生活の後、自分の(新しいことを教える)能力と実務でのIT技術とに乖離があることに気づき始めました。実際の実務をしていないと新しいことはやはり教えられないと痛感し、クラス担任をしていた学生を無事に送りだしてから自分もエンジニアに復帰することにしました。
HTML5プロフェショナル認定資格レベル2
AWS Certified Solutions Architect Associate
Scrum Inc.認定スクラムマスター(LSM)
Oracle Certified Java Programmer, Gold SE 7
OSS-DB Silver
Linux技術者認定試験(LinuC) レベル1
Androidアプリケーション技術者認定資格
XcodeによるiOSアプリケーション開発経験5年
PHP7技術者認定初級試験
アイデアを創造する能力
UMTPモデリング技能認定試験L1
VMwere, Virtual Box, Docker etc.
Scrumに基づきコミュニケーションを重視したソフトウェア開発の実践をします。近年は、専門学校のモバイルアプリケーション開発(Android/iOS)の授業において学生たちに企画~開発~リリースまでの一連の流れを教えていました。私自身、学ぶことが多かったですが、これからは実社会でアプリケーション開発に携わりたいと思います。
私に興味がある方は、メールでお問い合わせください。※ [at]を@に変換してください。